2024.03.19

令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。

2024年2月28日、石川県加賀市に能登半島地震の義援金を寄付いたしました。
当日は加賀市役所に訪問し、加賀市長宮元様に目録をお渡ししました。
(今回の義援金は杉本育文化財団関係者のみからの寄付金です。一般に公募したものではございません。)
宮元様からは感謝状をいただきました。

加賀市では現在も避難者の保護を行なっております。
被災された方々が、また安心して生活できるように少しでも支援のお役に立てましたら幸いです。

※今回の贈呈式につきまして、中日朝刊(令和6年2月29日付)に記事が掲載されました。

2023.12.11

今年も新米の季節にお米での支援を行いました。

コロナ禍の経済的困窮の頃から始まりましたこの活動は3年目になりました。
最近は物価高騰などで、未だ学生や市民の生活が厳しい部分もあると思います。
そのため、福井県で採れたコシヒカリの新米で、微力ながら支援をさせていただきました。

県内の大学へ各大学生にお渡しできるように3kgの小分けでお渡ししました。
県内の学校には給食で活用していただくため寄付させていただきました。
また、県内福祉施設等に支援させていただきました。
今回は県内子ども食堂向けにお米支援の希望を募集し、応募があった団体にお送りしました。

お米で「おいしい」支援を続けていこうと思います。

以下支援先です。
・福井大学様
・福井県立大学様
・仁愛大学様
・金井学園 福井中学校様
・社会福祉法人悠々福祉会様
・社会福祉法人慶長会 ほほ咲みの郷様
・だれでも食堂 夕焼けこやけ様

2023.10.02

2023年10月1日(日)10:00〜15:00で開催されました「ふくまむ祭」に協賛させていただきました。

ふくまむ祭とは、「福井の子育て全力応援!」を掲げて活動している福井のママ・パパと福井新聞社で作る子育てグループ【ふくまむ】によるイベントです。
会場内では、子どもから大人まで楽しめるような様々なイベントや催物を協賛企業や協力団体が出展しました。子供が遊べる縁日やお菓子まき、家族の思い出を残せる写真撮影、などなど、、、内容は毎年パワーアップしています。

今年初めて出展した杉本育文化財団は、活動紹介・イメージポスターを展示しました。どのような思いで、どのような活動をしているのか、私たちが支援させていただきたい県内で子育てを頑張っているママ・パパにお伝えする素敵な機会になりました。

同時に、今度竣工予定の新事務所についてもお披露目させていただきました。会場では新事務所の名称を募集し、応募していただいた中から3名様に新米プレゼントの企画を実施しました。
※この企画は現在も進行中です。新名称募集ページを作成しますので少々お待ちください。


ぜひふくまむにつきましてもHPをご覧ください。
こちら

2023.06.06

2023年5月25日に福井大学はばたけ基金に2名の学費分を寄付させていただきました。
はばたけ基金を通して福井大学の大学生もしくは大学院生に奨学金として支給される予定です。

5月9日には福井大学にて目録贈呈式を行いました。
福井大学からは学長の上田様、理事の安田様にご出席いただき、学生の就学状況や支援事業の取り組みについて意見交換をさせていただきました。
地方及び地方大学として学生を支援するためさまざまな取り組みをしなければならないこと、またリスキリングなど学び続ける社会人にも開かれた大学である意義について、いろんなお話をお伺いしました。

弊財団としても、今後とも県内学生への支援を続けようと思います。